フォームよりご相談日をご予約ください
創業融資のよくある否決理由
日本政策金融公庫の創業融資:なぜ審査に落ちるのか?否決理由とは?

銀行などの金融機関に比べて、審査が通りやすいとされる日本政策金融公庫の創業融資。しかし、「専門家のサポートを受けない場合」、審査通過率はわずか2~3割程度とも言われています。そこで多くの方が気になるのが、「審査に落ちた理由(否決理由)」です。いったい、どのような理由で融資が否決されるのでしょうか?

創業融資5つの「よくある否決理由」
創業計画書の中身が「絵に描いた餅」
融資担当者が創業計画書で確認するのは、「この事業は成功するか?」という点ですが、これはすなわち「きちんと返済できるか?」ということでもあります。創業融資の審査をパスするためには、当然ながら黒字になる計画を立てますが、売上高・利益・人件費などの細かい数字に矛盾や不備があると、融資担当者にはすぐに見破られてしまいます。さらに、数字に問題がないように見えても、「その数字の根拠」を示す資料や情報がなければ、結果は同じです。
私たちのサポートがあれば…
実現可能性の高い創業計画書を一緒に作成
当事務所の税理士は、創業計画書の作成や創業融資の審査に精通しているだけでなく、様々な業界・業種の経営サポートを行ってきた実績があります。実現可能性の高い創業計画書を一緒に作成することで、融資担当者の納得と共感を得て、確実な融資獲得へとつなげます。安心してサポートをお任せください。
専門家からのアドバイス
返済可能な利益額を基にした計画が融資審査の鍵
融資の返済が可能な利益額から逆算して売上・粗利・営業利益をしっかり確保できていない創業計画書では、どれだけ細かく作成し、情熱を持って説明しても、融資が下りることはありません。計画書は、現実的かつ返済可能なビジネスプランであることが重要です。
創業計画書から「意気込み」が伝わらない
日本政策金融公庫のホームページから、創業計画書のテンプレートや記入例をダウンロードすることができます。実際に見てみると、「これだけ記入すれば良いの?」と驚くかもしれません。しかし、A3サイズの1枚の用紙で、これから始める事業の内容や魅力を十分にアピールできるでしょうか?さらに、借りた資金をしっかり返済できることを証明できるでしょうか?

融資担当者に対して、創業に真剣に取り組んでいることを示すためにも、テンプレートに頼らず、工夫を凝らした創業計画書を作成することが大切です。
私たちのサポートがあれば…
より有利な条件を引き出すための効果的なアピールが可能
融資担当者がどこに注目するのか、また、何をどのように説明すれば良いのか、といった創業計画書作成のポイントを熟知しています。これにより、効果的なアピールができ、より有利な条件での融資を引き出すことが可能になります。計画書作成においては、担当者の視点を意識したアプローチが成功への鍵となります。
専門家からのアドバイス
創業計画書作成の第一歩:「まず作ってみること」が成功への鍵
創業計画書の作成は手間がかかりますが、「まずは作ってみること」が非常に重要です。作成することで、ご自身の頭の中が整理され、説明が格段にしやすくなります。創業に向けて効果的なアピールができるため、ぜひ取り組んでいただきたいポイントです。
自己資金が足りない・税金が未納状態
日本政策金融公庫の融資制度の中には、「新創業融資制度」のように、自己資金の準備が必要なものがあります。融資担当者との面談では、通帳のコピーを提出することになるため、現在の残高や、資金をしっかりと準備してきたかがチェックされます。また、税金の未納や延滞がある場合も、融資が否決される可能性が高くなります。融資を申し込む前に、必ず税金の未納や延滞がないかを確認し、きちんと納税しておきましょう。
私たちのサポートがあれば…
お客様のご希望・状況に合わせて最適な融資制度をご案内
お客様のご希望や状況に応じて、最適な融資制度をご案内いたします。また、審査の申込みまでに、自己資金の額や納税状況をしっかりと確認し、慎重に準備を進めます。安心して融資審査に臨めるよう、万全のサポートを提供いたします。
専門家からのアドバイス
自己資金は審査で必ず問われる重要ポイント:計画性と納税の準備を忘れずに
自己資金については、日本政策金融公庫や銀行の審査で必ず聞かれる重要なポイントです。この額によって、融資担当者は経営者の想いや計画性を判断します。そのため、少しずつでも貯金をしておくことが非常に重要です。また、税金や社会保険の滞納がある場合は、まずしっかりと納税を済ませてから融資に臨むことをお勧めします。
事業の将来性に不安・疑問がある
これから始めようとする事業が、取り扱う商品や提供するサービスが時代遅れであったり、市場が縮小傾向にある場合、事業の将来性に不安を感じさせ、融資が否決される可能性が高まります。また、誰も手がけたことのない斬新な事業モデルの場合でも、事業の仕組みや利益の出し方が不明瞭だと、同様に否決されるリスクが高くなるでしょう。事業の将来性を明確に示すことが、審査通過の重要なポイントです。
私たちのサポートがあれば…
事業の将来性・独自性、競合との差別化のポイントなどを見極める
私たちは、日頃から幅広い業界・業種の動向や最新情報に触れ、企業経営のパートナーとして活動しているため、事業の将来性や独自性、競合との差別化のポイントを見極めることができます。複雑な事業モデルでも、効果的なアピール方法を一緒に考え、ご提案いたします。ここがまさに「書き方」と「伝え方」の大きなポイントですので、ぜひご相談ください!
専門家からのアドバイス
事業の将来性を明確に示すため
融資を成功させるためには、事業の将来性が非常に重要なポイントです。時代遅れの商品や、縮小傾向にある市場をターゲットにした場合、事業の将来性に疑問を持たれる可能性があります。また、斬新なビジネスモデルを展開する場合も、利益の出し方が不明確だとリスクが高く見られ、融資が否決される可能性が高まります。

そのため、まずは市場の動向や業界の最新トレンドをしっかりと把握し、自社のビジネスがどのように成長するのかを明確に示すことが不可欠です。具体的な数字やデータを基にした将来の売上見込みや、競合との差別化のポイントをしっかりアピールしましょう。これにより、融資担当者に「この事業は成功する」という確信を持ってもらうことができます。

さらに、複雑な事業モデルの場合でも、わかりやすく事業の仕組みを説明することが必要です。例えば、事業の収益モデルや成長戦略を図表や資料で示すなど、視覚的に理解しやすい形にすると効果的です。

私たちは、融資審査に向けた効果的なアピール方法や、事業計画書の「書き方」と「伝え方」のコツを具体的にご提案いたします。あなたの事業の強みや将来性を最大限に引き出し、融資審査を突破できるようサポートしますので、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。
面接で「あいまい」な返答・対応をした
創業融資の審査では、提出した創業計画書をもとに、融資担当者との面談が行われます。この際、担当者からの質問に対しては、正確かつ具体的に答えることが重要です。「おそらく…」「なんとなく…」「適当に…」といったあいまいな返答を続けると、融資が否決される可能性が高くなります。また、創業計画書と異なる説明をしたり、質問されていないことを話して印象を悪くすることがないように注意しましょう。
私たちのサポートがあれば…
税理士が面談に同席できるから有利な状況で面談を受けられる
大阪店舗型創業融資.comでは、創業計画書の作成だけでなく、融資担当者との面談対策やシミュレーションも徹底的に行います。さらに、当社のサポートを受けることで、面談には大阪店舗型創業融資.comの専門家が同席し、有利な状況で面談を受けることが可能です。専門家のサポートにより、融資獲得の成功率を高めることができます。
専門家からのアドバイス
豊富な実績と金融機関との繋がりを活かした融資サポート
当事務所は、これまでに数多くの融資サポートを提供してきた実績があり、豊富な経験を持っています。また、さまざまな金融機関との強固な繋がりもあるため、これらのネットワークと信頼力を、経営者様の「武器」として活用いただけます。私たちの経験と信用力を通じて、融資獲得を力強くサポートいたします。
サービス
着手金無料 完全成功報酬 で、ここまでやります
大阪店舗創業融資.comの
創業融資サポート
創業融資申請に必要な書類作成を徹底サポート
日本政策金融公庫で創業融資を受けるためには、「創業計画書」や「借入申込書」のほか、事業内容や今後の見通しを詳しく記載した書類が必要です。当事務所では、税理士がこれらの書類の書き方や内容のポイントを丁寧にアドバイスし、経営者様と共に着実な成長を見据えた現実的な創業計画を策定します。融資担当者の納得と共感を得られる、隙のない書類作成をサポートいたします。
創業融資審査のサポートで、スムーズな融資実行を実現
創業融資の審査は、書類の作成や提出だけで終わりません。審査や融資実行までの間には、金融機関からの問い合わせ対応やさまざまな手続きを行う必要があります。当事務所の税理士が、公庫など金融機関とのやり取りや調整をすべて確実に処理するため、審査から融資実行までの時間的ロスがなくなり、創業準備がスムーズに進行します。安心して創業に向けた準備を進めていただけます。
日本政策金融公庫の面談を当事務所でサポート:安心の面談対策
日本政策金融公庫などの融資担当者との面談を、経営革新等支援機関に認定されている当事務所で行うことが可能です。さらに、面談にはサポート役の税理士が同席できるため、経営者様が一人で金融機関に出向く必要はありません。「不安や緊張の中で面談に臨んだ結果、審査に通過できなかった」というリスクを大幅に減らし、安心して面談に臨むことができます
運営元:株式会社Get-Group
住所兵庫県尼崎市椎堂1-14-68-3F
電話番号:06-6495-4000